【動画】TESLAの人型ロボット、スムーズに踊れるレベルに進化。BostonDynamicsのロボは工場に就職へ【岸田石破】 [306119931]
  1. 2 ID:coPA1Z3j0
     
  2. 3 ID:1DesHoIU0
     
  3. 4 ID:1JK97nLO0
     
  4. 6 ID:QUecRRB/0
  5. 7 ID:587037yHa
     
  6. 12 ID:8ZW07UlCd
     
  7. 14 ID:TzzdeqWD0
     
  8. 15 ID:Rqtol5640
     
  9. 16 ID:yz0p2OE/0
     
  10. 19 ID:aYSbcJVg0
     
  11. 21 ID:TXA7Yhlf0
     
  12. 25 ID:bgbh+GbS0
     
  13. 27 ID:c+Qn7P2A0
     
  14. 29 ID:SOBAVawL0
     
  15. 32 ID:dwIBHWUnH
     
  16. 33 ID:OVD8Wj6F0
     
  17. 36 ID:T6WX/YdE0
     
  18. 43 ID:I5vzK/yja
     
  19. 44 ID:ScIs2R0i0
     
  20. 45 ID:ExLztuaC0
     
  21. 46 ID:OCHR2Sa10
     
  22. 50 ID:KLdfVxpf0
    >>35
    スッゴ
  23. 52 ID:61SBbyb60
    まだワンパンで倒せそうか?
  24. 53 ID:fJHsBgdJ0
    >>35
    もうセックスできそう
  25. 55 ID:AGEBC5qX0
    なんで最後ちょっと疲れてんだよ
  26. 56 ID:WVPHlOcU0
    イーロン・マスクの意地やセンスで実用性より格好良さを優先しそうで楽しみ
  27. 58 ID:gz4avh1k0
    エグザイルよりはマシな踊りしてるな・・・
  28. 60 ID:YNRN4sdi0

    最低賃金1500円とかにならずにこいつらに仕事を取られる未来がくる
  29. 63 ID:Uqmm1i2a0
    工場無人化といってもコストの関係で
    絶対ある程度は人は必要だから
    メンテナンスする人も必要だし
    細かいところはまだまだだろ
  30. 65 ID:4lxtaJf90
    しかしロボット使ってヒュンダイの工場で何をさせるんだ?
    人間と同じ作業ならまだまだ高すぎると思うが
  31. 66 ID:XZWtTOBH0
    >>35
    はりきり体育ノ助
  32. 67 ID:J7K1YuIK0
    テスラのロボットは
    工場内で複雑な手の動作を必要する不定期な作業、動きを代替する目的で開発されてます
    ボストン・ダイナミクスみたいな運動能力が高く
    素早く動くのが目的とは違ってたりします

    最新版の動画です
    そうはいいつつも階段登れるようになったり運動能力も上がってます
    s://www.youtube.com/watch?v=DrNcXgoFv20
  33. 68 ID:8TkDcCyq0
    なんでロボットって背骨に当たるものは硬いままなの?
    結構バランス取るのに重要だと思うんだけどね
  34. 70 ID:vkFLLzve0
    人間と違って長時間労働できるからな
    ほぼ無休で毎日20時間以上働きますとかなったら人間には太刀打ちできんて
  35. 71 ID:CnCxAGPb0
    あ、まだやってたんだ
  36. 72 ID:J7K1YuIK0
    ボールのキャッチする動画は気持ち悪いです
    ://www.youtube.com/watch?v=htXUNnrUFOs
  37. 74 ID:zxZetEJv0
    太腿がクロスするような動きはやはりできないな

    可動域の問題か素材の問題か
  38. 75 ID:/NNCd43x0
    この中にchatgpt入れればもう完全に漫画やアニメに出てくるロボットじゃん。
  39. 76 ID:Q+fYXzEt0
    また誰かが遠隔操縦してんだろアホくさ
  40. 78 ID:kxtIMVQn0
    ( *´ん`)早くロボセックスしたい
  41. 79 ID:SD1e30qB0
    バックダンサーとか美形のガワかぶせてもう全部これでいいな
  42. 81 ID:J7K1YuIK0
    運動能力に特化したのは中国のこのロボットですね
    動画みても自分の脳内ではCGじゃないかと、実在のロボットとして認識しないレベルです
    最新版
    ボクシングやってます
    s://www.youtube.com/watch?v=StLp4Z-ul44

    ネトウヨがよく中国の動画見てCGだろという気持ちがちょっとだけわかりました
  43. 87 ID:hre8V9R70
    早くセクサロイド機能つけろ
  44. 92 ID:+zW1BeoP0
    >>88
    恥ずかしいねえ
  45. 94 ID:e8oRTY7i0
    俺より身体の使い方が上手で敗北感があるわ
  46. 95 ID:CnCxAGPb0
    即物的だけどロボとしてどう役立つのかを見せてほしいよね
    面接でダンスされても何だおまえって話ですよ
  47. 96 ID:yubLnO070
    >>68
    1番の理由はバッテリー入ってるからやろね
    電動でないアトラスもエンジン入ってたし
  48. 97 ID:xwPTwQ8H0
    すごいな映画のアイロボットをすでに超えてるんじゃないか
    デトロイトに近づいてきた
  49. 98 ID:sNCDEp+5r
  50. 99 ID:Guc84P2I0
    人いらなくなりそうだな
  51. 102 ID:VlOPjOAO0
    >>35
    体をあまりうごかさない発達障害丸出しの歩き方でちょっと笑っちゃった
  52. 103 ID:qW3MM4SP0
    後の鉄人兵団だろ
  53. 104 ID:B6pvqevX0
    デトロイトって年代設定いつだっけ
    その時代にあれ作るのって可能そう?
  54. 106 ID:x2dgupNs0
    仕事取られちゃうよ? いいの?
  55. 107 ID:WjLPib2r0
    >>6 何がすごいかというと 靴を地面につけたまま滑らせるように足を回転させていること。
  56. 108 ID:wyS5X1J/0
    アシモですげぇ言ってた時代
    なんなの?
  57. 109 ID:PmqjwPap0
    5年前までロボットではこんな動きは不可能だった
    しかし今では簡単にできるようになった
    AIが仮想空間で何万回もトレーニングして勝手に動作を補完できる運動神経を得たからだ
    動作はほぼ人間と同等となったのであとは頭だけである
  58. 111 ID:Q+fYXzEt0
    >>86
    マジでこれ
  59. 112 ID:ZaOpCLeO0
    >>67
    テスラが光学カメラにこだわっていた理由
  60. 114 ID:qEqnYvn80
  61. 116 ID:6sAbvjLZ0
    【エロ】中国の超最先端セクサロイド
    Tianmei Media TMY0018
  62. 119 ID:fdg373de0
    「汎用産業ロボに踊る能力は不要」と理解しきった上で実用品を投入してるのがボストンダイナミクスか
  63. 122 ID:G4vQSh2e0
    >>35
    ジャッキーの足抜きのとき自分で自分のつま先破壊してぶっ飛ばしてて草
  64. 123 ID:yubLnO070
    >>114
    あんまり上手くないな
  65. 124 ID:pAT40F+10
    >>120
    ネタ抜きでブルーカラーの一部とは交代出来るぞ
    お前らもいよいよ淘汰だな
  66. 128 ID:Uh7LgENOd
    介護ロボにはそんな踊り必要ないから明日から現場に投入して
  67. 129 ID:yubLnO070
    >>118
    人間のやる事を代わりにさせるなら人型が1番理にかなってるからな
  68. 131 ID:JYhxHMN30
    >>6
    これ、ロボである必要ある?
  69. 132 ID:dwz6aD3XH
    あとはオリエント工業復活させてガワ作るだけや
  70. 134 ID:3a5PL5650
    https://youtu.be/Nkh6RUocD8c
    たぶんお前らより強い
  71. 136 ID:Q+fYXzEt0
    >>124
    いまのバッテリのエネルギー密度から考えて無理
    無理なことを必死にアピールして馬鹿が騙されてる構図だよ
  72. 137 ID:TBYuQmuU0
    人類の後継者やな
  73. 139 ID:n1UwRJ530
    >>6
    パクるのおせーんだよボケ
    もうBostonDynamicsに2周半くらい遅れてる
  74. 141 ID:xwPTwQ8H0
    バッテリーというかコンセントにつないで動かせばええやろこんなのw
  75. 144 ID:G4vQSh2e0
    >>81
    Unitreeの全部CGにしか見えん
  76. 145 ID:jonCTWpc0
    一方日本、仕事がなくなるからと自動化を拒否ww
    いまだに手作業の熟練工を崇めてるとかもうね
  77. 148 ID:LDhx/WbX0
    振り付けのセンスがない
  78. 151 ID:LDhx/WbX0
    一方ジャップは←ならお前が作れや
  79. 152 ID:hp69BeQz0
    踊れるからなんやねん、、😮‍💨
    全人類が望んでるのはセクサロイドやねん、、
  80. 153 ID:HdyhN40L0
    テスラはフェイクばっか作る前科があるからな
  81. 154 ID:pAT40F+10
    >>136
    普通に稼働時間十分取れてるぞ
    もう物があるのに何を言っているんだ
    なんなら有線でもいいし
  82. 156 ID:y2yvzgiA0
    ここ数年でいきなり性能向上したよな
    なんで?
  83. 157 ID:oIADtLso0
    >>149
    ほんとコレ気持ち悪い
    どう言う脳みそ構造してんのか知りたいわ
  84. 159 ID:yubLnO070
    何でもできるロボットが300万で買えるんやぞ?
    凄くないか?
    スマホや自動車以上にオプティマス無いと生活できないレベルで依存者が続出する
  85. 160 ID:EDLGayFA0

    >>150
    あーそういう目的か
    人間送るより遥かに安全だもんな
    太陽フレアが心配だが
  86. 161 ID:n/KoUIDQ0
    人型より車輪付き犬ロボが逆立ちで悪路爆走してる方がすげーってなる
  87. 162 ID:4Ul2e9sP0
    この分野長いことボストンダイナミクスだけだったけど
    AIの進歩のおかげで色んなとこがやるようになったな
  88. 163 ID:bLE9Zc9B0
    >>144
    unitreeは要所要所で混ぜてくるからわからんよね
    以前は露骨にシーン丸ごとCGだったりしたけど
  89. 164 ID:q9Mm6551d
    頭なんて飾りですよ偉い人にはそれが分からんのです
  90. 166 ID:1EA4U3mq0
    >>35
    やばすぎ
    バッテリーの問題で短時間稼働だろうけど
    電力ケーブル付けたらマジでエヴァ作れるやん
  91. 167 ID:gcKuHPnN0
    🤖俺は大手自動車会社に就職決まったけどお前は?
  92. 168 ID:pAT40F+10
    >>150
    その発想は無かった
    間違い無いな
    キッズの夢の職業が淘汰かよ…泣けるな
  93. 171 ID:SQxodnfp0
    ダンサーの下っ端がいらなくなる日も近いな
  94. 173 ID:lOnJnWsYd
    ブルーカラーさん、ちょっと逝く
  95. 174 ID:2jgZwD8d0
    >>136
    エヴァみたいにケーブル繋いでおけばまあなんとかなりそうだな
  96. 180 ID:NkKXuscwH
    >>35
    (ヽ´ん`)「俺より動けるじゃン…」
  97. 181 ID:P0Vkqree0
    >>107
    これ
    片足になっても少し軸足をずらしてバランス取ってるとか
    完全に人と同じ動き
  98. 183 ID:8Pc5sURm0
    >>35
    ドワーフみたいなパルクール失敗おじさんより動きがいい
  99. 186 ID:MUTDI/nP0
    >>35
    腰悪くしたおじいちゃんがこういう歩き方で散歩してるよね
  100. 187 ID:FBro9W9s0
    >>179
    このサイズだと個室の掃除はできないな
    やっぱり人型が必要
  101. 189 ID:NkKXuscwH
    >>179
    いくら拭くやつ変えたからってトイレ掃除した後は手洗って欲しいよな
  102. 191 ID:48RLdwj50
    テスラに求めてるのって自動運転だと思うんだけどこれって何の事業に役に立つの?
  103. 192 ID:bLE9Zc9B0
    人手不足なんて一時的な現象なんだろな
    生産工程従事者(国内800万人くらい)の半分が置き換えられただけでクソほど人が余るわけで
  104. 196 ID:VhFpoDvH0
    >>6
    みれない
  105. 200 ID:3Ex5kiQA0
    凄すぎて草
  106. 201 ID:vox01mAz0
    >>35
    しゅごい…
  107. 202 ID:pAT40F+10
    >>198
    資本家と経営者がお前のコピーロボットを勝手に作って働かせるんだぞ
    お前は不要なので手持ちの金が無くなったら首吊りコース
  108. 203 ID:NkKXuscwH
    俺達の生活が豊かになる感じ1ミリも無いのが悲しいよな
  109. 204 ID:toqK5Y4s0
    最初はテスラの工事で働かせるらしい
    残業規制も社会保険料も労災も何も無い理想の従業員になる
    一台400万円とからしいけど、労働者のコスト考えると一年で余裕で元取れるんだよな
  110. 205 ID:lEoDnqNy0
    ライン作業なんていう非人道的なことから人類を解放してくれ
  111. 206 ID:bV3eUGFc0
    もうお前ら要らないじゃん
  112. 209 ID:toqK5Y4s0
    >>207
    人型ロボットの普及でイーロンマスクは
    人類は望む物が無料で手に入る理想の社会になると言ってる
  113. 210 ID:bBJ9Ub5F0
    現時点でこのクオリティーなら10年後どうなっちゃうんだよ
  114. 211 ID:ZaOpCLeO0
    >>209
    (ヽ゜ん゜)勃たなくなる前にあてがえぇ!
  115. 212 ID:x2LwJk3d0
    これがロボットダンスですか
  116. 213 ID:gViZkXzz0
    ずっと子供の頃からロボットが嫌いだった
    アトム、ドラえもん、ロボットアニメ
    くだらない

    でもジャップはそれが良いものだという信仰があり、ドラえもんを作ろうだなんでくだらない運動もしている始末

    ジャップではなくアメリカや中国に生まれてたらもっとロボットが好きになっただろうなって思うわ
  117. 217 ID:Jclv3y8v0
    でもロボット技術ってどこまで行っても結局はモーターと歯車とケーブルでどうこうするだけだよな
    なんかもっと全く別のアプローチでのロボット開発ってないの?
  118. 219 ID:ZdqUgV500
    >>81
    >>91
    あるアメリカ人が7万ドルを支払ってこの中国企業(UNITREE)のロボットを購入したが、実際の製品の性能はひどいもので、まさに産業廃棄物と呼ぶにふさわしい代物だった。
    ↓↓↓↓ これが現実の姿だ。
    https://youtu.be/dL6cAx8mKO0
  119. 222 ID:Uh7LgENOd
    最後まで介護してくれりゃモーターだろうが動作音だろうがどうでもよい
  120. 223 ID:pAT40F+10
    >>209
    人類(今の資産家の血縁者のみ)ってことになってんだろうな
    今の庶民はAIイラストでシコったりセクサロイドのサックスしてやんわりと経済的去勢されてそう
  121. 228 ID:xduqd0qy0
    >>225
    最高じゃん
  122. 230 ID:9jF3VZmO0
    >>131
    逆に人である意味もなくないか
  123. 236 ID:toqK5Y4s0
    >>223
    今だって現状そんな感じだろ
    GAFAがスマホのドーパミン中毒作り出して
    世界中で出生率低下してる
    インドとかベトナムですら少子化だからな
    代わりにイーロンマスクは子ども13人作ってる
  124. 238 ID:ZdqUgV500
    あの、>81、>91の中国企業のロボットが、先月北京で開催されたロボットマラソン大会に参加したときの実際の映像を見ると、思わず笑ってしまう。

    その行動能力は、普通の子ども向けおもちゃよりもひどいレベルだった。

    https://youtube.com/shorts/GJA1Xr1i72k
  125. 240 ID:h1tIT6LX0
    >>114
    ロボットを保ったままセックスさせてほしいな
  126. 241 ID:FGTEoqdW0
    10年以内に街中で歩くロボット見れるかな
  127. 242 ID:GJl/cfEP0
    ロックダンス的な感じ?
  128. 243 ID:pAT40F+10
    >>236
    傾向から確定になるんだわ
    金を確実に回さなくなるからね
  129. 244 ID:0HY7qKtJ0
    凄いけど経営者が残念なのがね
  130. 247 ID:F5LFnhmAH
    >>35
    工場で何やるんだ?
  131. 250 ID:oU/gKBTV0
    >>6
    ノルウェイだったかのヨーロッパのロボットの周回遅れ
  132. 251 ID:TriIx9Tj0
    >>229
    AIは毎日使ってるけど個人的にはここ数ヶ月くらいはかなり性能が頭打ちしてきていて
    OpenAIもGoogleも僅差で競ってるだけでブレイクスルーがない状態なので俺は2027年にAGIってのはちょっと懐疑的なんだよなぁ
    AGIは2020年代後半くらいだと俺は思ってる
  133. 252 ID:eE87noeQ0
    >>6
    でもサーボモーター駆動なんでしょ?人工筋肉くらいやれや
  134. 254 ID:wxVTs3aD0
    ふざけんな俺の期間工無くなるやんけ!
  135. 255 ID:7RT55vdX0
    >>59
    チャイナロボはロボ同士で連携取って動くからな…
    もうジャップじゃ太刀打ちできないな
    一部企業は部品作って生き残れるみたいだが
    所詮は下請けよな
  136. 256 ID:eE87noeQ0
    強靭かつ繊細な人工筋肉だったらパワードスーツでもいける
  137. 257 ID:jMzxyxXz0
    ブルーカラーはなくならないみたいな風潮だったけどそうでもなさそうだな
  138. 261 ID:JhJ5ORGn0
    >>257
    購入代金3万ドル+維持費で24時間働いてくれる
  139. 262 ID:5ckYL7yUH
    日本はアシモが限界だったなw
  140. 263 ID:hqtFn7M20
    中国の奴の方がすげえじゃん
  141. 264 ID:z2UNXz7U0
    これからの人間の仕事は銃を持ってドローン兵器と殺し合うことだよ
    ドローン操作してるのはドバイの王族とか大富豪なんだと

    人間の価値なんてもう勝ち組の玩具になることしか無い
  142. 266 ID:toqK5Y4s0
    >>258
    近い将来、可能になるだろう。
    既にイーロンマスクの会社は全身麻痺のALSの患者に脳チップを埋め込んでパソコンを操作できるようにした。
    パソコンが操作できるわけだから、理屈の上では義手だってなんだって動かせるだろうな。

    https://i.imgur.com/eRTamM9.jpeg

    https://i.imgur.com/ASDftF2.jpeg
  143. 267 ID:uLiQSGd00
    こいつに生成AIつけたらもう完全に人ですやんか
  144. 268 ID:KyZKT82d0
    孫正義のミス、大きなミス 
    フィジカルAI、汎用フィジカルAIを逃した
  145. 269 ID:eE87noeQ0
    モーター駆動はどうしても劣化が早いと思う
    限界がある
  146. 270 ID:QCeK9q1hM
    人間と全く同じフォルムなのは最適解なんかね
    ドアノブとか階段とか使うためだろうけど収納式の尻尾つけたり蜘蛛型にしたりした方が機動力あがりそう
  147. 271 ID:IFHiTz+Wd
    サッカーチーム作ってサッカーさせて欲しい
  148. 273 ID:Z1we8Yqo0
    アシモの頃に比べると二足で立ってるだけでもすごい
  149. 275 ID:/d+nuWAD0
    日本じゃ無理だな凄すぎる
  150. 276 ID:LlFiBgsO0
    自発性あるAI乗せたらどーなるか試してるのかな
  151. 277 ID:JJIc6dDJ0
    >>270
    その通りで災害用は犬型とかの方が向いてるらしい
    ただ、オプティマスは工場や倉庫や家庭のような人が行き来する場所を想定して開発されてるので、既存インフラをそのまま使える人型が適してる
    また、人型にすることで生身の人間からモーションキャプチャーして大規模学習が可能。
    オプティマスの肝はダンスのようダイナミックな動きでは無くて、手先の繊細さだから。
  152. 279 ID:ukR2eumg0
    踊って何の役に立つんだ?
    悔しかったらタコ焼き作ってみろよ
  153. 280 ID:JJIc6dDJ0
    >>278
    だからこの分野は中国がめちゃくちゃ力入れてんだよね。
    生産物が無料で分配されるってのは共産主義の理念に近い。
  154. 281 ID:iDabdwqpM
    火星に飛ばす用け?
  155. 282 ID:gJ2b/HSr0
    日本共産党はむしろ反AIだぞw
    最近もデータセンター建設に反対してた
  156. 283 ID:JJIc6dDJ0
    >>281
    火星都市建設する上で欠かせないだろうな
    最初の数年は自律型ロボットだけで建設されるんじゃないか
  157. 284 ID:8AOyH/hJ0
    これは日本の百年先の技術だわ
  158. 285 ID:wmzTmK8b0
    ジャップは国民が自民党のロボットだから
  159. 288 ID:JJIc6dDJ0
    >>274
    残念ながら日本の上級は日本人安くコキ使う事しか考えてないからな
    iPhoneの時みたいに海外の洗練された製品が急に入って来て来ない限り変わらないだろうね。

    まあ、肝になるのは
    人のコスト>ロボットのコスト

    になったタイミングだな
    日本は先進国で一番人件費安い国だから導入も遅くなりそう。
  160. 290 ID:urwdG2Ub0
    >>245
    もうかなり解放されてるよ
    アフリカ人なんかほとんど働いてないけど普通に生活して子供作りまくってるし
  161. 291 ID:klRj6tsc0
    もの作り日本は何してんの??子供向けのゲーム機しか作れんのかあ?
  162. 292 ID:OZW5u6Gg0
    >>280
    改革開放してマシになったな。
    中国人だけだと国を壊滅させるだけだったから鄧小平は偉大だった
  163. 293 ID:ijR+cXEJ0
    万博のアンドロイド終わったか
  164. 295 ID:LBNToUI90
    >>293
    あんなちゃちな玩具かアートw作品を造ってるやつが日本ロボットの第一人者扱いされてる時点で終わってる
  165. 297 ID:OZW5u6Gg0
    >>288
    思い込み激しいやうだか日本人は工作機械とかも得意だったし
    機械化の導入もコストでペイするなら進んでいくだけだな
  166. 300 ID:j+WzJ6g4H
    もうこいつに働いてもらって俺ら人間は遊んで暮らそう
  167. 304 ID:Hho0yVxM0
    >>35
    あの気持ち悪いブラックドッグ?からここまで来たか!
  168. 307 ID:zcdYeyst0
    中国もアメリカも学習によって倒れないバランスをロボット自身が身に着けてるんだろ
    要はロボット技術であり同時にAI技術なんだよな
    日本が全く追いつけなくなったのもそのAI技術についていけなかったから
  169. 308 ID:8Efa0KiD0
    アシモにドロップキックできそうだな
  170. 313 ID:Ox3fDiVT0
    日本はまだ人間が関節に玉付けてモーション読み取ってるから勝てる気がしない
  171. 315
    >>35
    これにGrokのAIぶち込んだら24時間後にはシンギュラリティ超えてそう
  172. 317 ID:WkRWiSZq0
    >>302
    クソです
    日本の恥を晒してるだけ
    アンドロイドロボット風の演技を本人がしてる変なパフォーマンスもしてたみたいだしw

    中国パビリオンは日本に気を使ってくれてロボット展示はあまり無いみたいだな
    あの中国でやったロボットマラソン、万博で開幕日にやるっていう書き込みを見た記憶があるんだが
  173. 318 ID:sBkdAEce0
    ドラえもんの国なのにどうして・・・
    国民がワクワクするようなニュースなんもねぇな
  174. 319 ID:iAzH9RMX0
    https://youtu.be/vQDhzbTz-9k?si=9EUCBMlDOKZ9LRun

    これがCGじゃなかったらなぁ…
  175. 321 ID:alEUgDBw0
    >>6
    でもこれ振りかぶってる腕が人に当たると殺せるレベルなんだろ?
    身長173cm重量57kgだから人間並の質量のはずなのにね
    ど人との共生ができないくらいの凶器になるのは硬さなんだよな

    ショックを和らげる外皮を被せるにしてもそれが全て「オモリ」になるのが難点
    その点、人体はパワーを生み出す筋肉まで柔らかいってのが有利だよな
  176. 323 ID:kHOTV5ir0
    >>319
    なんで人間にパジャマみたいな服着せてるんだろう
  177. 324 ID:c3zS3ynI0
    でも動力がモーターじゃ限界感じるな
    しなやかさに欠ける
  178. 325 ID:xwXf26lU0
    おかしい
    二足歩行ロボットは日本のお家芸で世界をリードしているはずだったのに
    どうして…シンさん
  179. 326 ID:jIQBRSwV0
    >>72
    チー牛には出来ないだろこれww
  180. 327 ID:X3Yot9x70
    オナホ装着しろ
    バックからガンガン突いてやる!
  181. 329 ID:N9Sql0uD0
    >>321
    イオンにペッパーくん居て、動いてる腕さわったらすごい力でびびった
    お年寄りや子供なら押し倒せる
  182. 330 ID:NWyMDodG0
    >>219
    予想の10倍くらいはマシだったw
  183. 332 ID:wez0kCq10
    >>319
    cgww数年後中華が現物作ってそう。ジヤツプには妄想がお似合い
  184. 333 ID:iR1tBob40
    >>325
    日本勢はただの二足歩行ロボットではマネタイズできないことを察して撤退した
    実際歩いたり走ったりするだけでは底辺労働者にすら価値で劣るし
    どう価値を生み出すかがこれからの課題だよ
  185. 336 ID:xwXf26lU0
    >>333
    そんなこと言っといて何もしない役員には毎年何億も払うんだろう?
  186. 337 ID:NWyMDodG0
    >>179
    ハインラインの夏への扉に出てくる
    文化女中機(ハイヤードガール)そのものだな
  187. 339 ID:YOFtQUTb0
    >>191
    人工衛星を修理する時の船外活動要員じゃね?
  188. 340 ID:QKzkZV720
    >>191
    ヒト型=汎用性
    料理作るのと穴を掘るのを同じロボットでできる
  189. 341 ID:23D8UuFK0
    >>73
    残念、オリエント工業は後継者不足で廃業します
  190. 344 ID:jIQBRSwV0
    >>219
    日本には作れないだろ
    充分すごいわ
  191. 346 ID:e+roiId70
    >>35
    内定式で緊張してる歩き方
  192. 347 ID:xydfzgCU0
    まあ50年後だろうな人の代わりになるのは
  193. 351 ID:alUQI/NqM
    万博でアシモ踊らせて世界の度肝抜かせてやれよ
  194. 353 ID:mNcZqbDz0
    >>349
    人形にしたほうが
    人と同じサイズ感で動作出来るから
    邪魔になりにくい
    介護なんかに使うなら人形の方が使う側も安心できるしどういう感じで動くか予想しやすいから同じ空間にいて扱いやすい
  195. 356 ID:NWyMDodG0
    >>341
    スポンサーついて復活したのでは?
  196. 357 ID:OOBqK6nKd
    AIがない時代でスマートフォンの進化が7年ほどで劇的だったからAIをスパコン使って駆使してる現在の進化はとんでもない
  197. 359 ID:gr+iyi7S0
    >>72
    歩き方、アシモやないか
  198. 361 ID:ONsebBFT0
    >>6
    俺より運動神経いい
  199. 363 ID:gUs8nwe50
    >>219
    おもろ
  200. 366 ID:lXJG6/rQ0
    >>360
    ロボット「減税しろ!」
  201. 367 ID:N732o1DU0
    >>35
    片足旋回のときにパーツ飛んでるw
  202. 368 ID:ZKOOZu8a0
    >>238
    これ別の会社のロボでUnitree社は試合に参加してないって動画に書いてあるよね、翻訳アプリも碌に使えないかな?
    まぁそれはいいとして、じゃあカーネギーメロン大学と エヌビディア社が上げた動画ならネトウヨ的に信憑性あるのかな?これもUnitree社の安い量産品ですよ(笑)
    https://video.twimg.com/ext_tw_video/1887534544795922432/pu/vid/avc1/1280x720/uRTrVY8augr_0p9R.mp4?tag=12

    https://i.imgur.com/eKQzUqv.jpeg
  203. 369 ID:w0ecqKQS0
    もうすでにケンモメン超えてて草
  204. 370 ID:y0jkw8xj0
    俺は先行者の時からこうなると信じてた
  205. 371 ID:D/UBO/Vl0
    >>6
    それにAI搭載したらほぼ完成じゃん
    早く嫁型ロボット頼む
  206. 373 ID:rhkZWJlk0
    もう日本置いてけぼりじゃん
    どうすんのこれ
  207. 375 ID:OUGGkEVJ0
    >>6
    >>35
    凄すぎだろ
    大阪大学教授のマツコロイド作ってる暗い教授をさっさとクビにしろ
  208. 377 ID:mgfMmpYn0
    Optimus Gen2とか電動AtlasとかUnitree G1とか一通り出切った後に設計されたCL-3と天工2.0楽しみだな
    https://www.youtube.com/watch?v=4DOiGYcEqXE
    https://x.com/Xhumanoid_BJ/status/1921904313888018560
  209. 379 ID:eMOLCKPg0
    >>227
    これSFホラーゲームで襲ってくるヤツやん・・・
  210. 381 ID:7b22HRvl0
    やべーな
    こいつにAIぶちこんだらマジのバケモンじゃん
    人間なんてすぐ制圧されるぞこれ
  211. 384 ID:n1/eLtjtM
    ちっこくて強力なサーボモーターかステッピングモーター組み込んで人間と同等の重量配分にすりゃモーションキャプチャでどうにでも動かせそうではある
    でも人間と同じ動き出来ても意味ないじゃん
  212. 390 ID:uIL/5xcN0
    関連スレ
    工場で重さ約640kgの配電盤の下敷きになり49歳女性死亡 兵庫・たつの市「ヒガシマル醤油 第一工場」 [178716317]
    https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1747240902/
  213. 391 ID:vtIK5Eu80
    ロボットとかいらんから義体化はよしてくれ
  214. 395 ID:Qszde14H0
    AIくんが現実世界で活動するためのアバターの体も着々と完成しつつあって嬉しいよ
    目指せAGI!
  215. 396 ID:wez0kCq10
    >>392
    AI人材も中華、ロボ人材も中華、パーツ人材も中華。
    先行者から彼らは本気だったのだよ、当時は亀のような歩みだったけど、今や誰よりも働くウサギだから無敵
  216. 401 ID:uJsU9nva0
    >>321
    良い視点だよね
    はしゃいだ人間が関節に指突っ込んだら無くなるよね
  217. 403 ID:LVbcsSJu0
    >>114
    ロボットダンスって何十年も前からあるけど今になって新たな価値が生まれそうだな
  218. 404 ID:tyRxwBJG0
    もう俺らより運動神経良いよな普通に
    もう終わりだよ人類
  219. 405 ID:uJsU9nva0
    >>83
    最新のGemini 2.5 Proはガチで魔法レベルだよな
    ネットを知らない人類はまだ気づいてない
  220. 406 ID:Qszde14H0
    >>83
    この人ゆとり世代の下の世代が一時期さとり世代とか言われていた事があったけど多分その世代の人なんだろうな
  221. 407 ID:IRDQjvvI0
    ウーバーイーツ出来るやんけ!
  222. 408 ID:YRnyiuUO0
    日本はアシモ以降なんかあるんか?
  223. 409 ID:mgfMmpYn0
    天工チームは万博ロボを販売してるUBTECHの100%子会社になった
    >>397の歩容を見たら天工2.0も期待できるな
    足が長いからもっと見栄えするはず
  224. 410 ID:IRDQjvvI0
    お前らのパセリ置く仕事も全部なくなるなこれで
  225. 411 ID:AGwoJYN40
    >>6
    すごいね
    ちょいちょいスンってするのがおもしろい
  226. 413 ID:uJsU9nva0
    >>319
    草w 日本はアニメで異世界行ってるのがお似合いだわw
  227. 415 ID:uJsU9nva0
    >>410
    俺はタンポポだから大丈夫
  228. 417 ID:WihMe81K0
    >>287
    足の引っ張り合いが大好きだから
    ウサギ同士で蹴落としてあって自分より下を作る事で誰かの上に立つ方式でやってるからいつまで経っても上には上がれない
  229. 419 ID:CMNtFnYgd
    >>321
    着眼点が面白いとおもった。そう考えると介護ロボットは難しそうだな
    年寄りって止まっている物に自分からぶつかって
    しかも骨が脆いのですぐに骨折するからな
  230. 420 ID:fyV+mSfD0
    >>81
    プラレス三四郎が出来そう
  231. 421 ID:9PDME/hs0
    >>418
    ムーンウォークしてほしいな
  232. 423 ID:y3mraEpT0
    人間は考えることをやめ動くこともやめた
    やはり行き着く先は仮想現実マトリックスで夢を見ながら生涯を終える世界なのか
  233. 425 ID:7klqn7A60
    >>179
    すげえ 家政婦やん
    デザインもっと可愛くしたらいい
  234. 429 ID:5d/92cOF0
    >>349
    今の先端ロボット業界は肉体労働の一部ではなく完全な代替を目指してる
    人型でないと人間前提の既存のインフラに低コストで導入できん
    いろんな現場でロボットへの代替が進めば作業内容毎の形態的な最適化が可能になる
    今はその過渡期なんだろうよ
  235. 430 ID:7HVDhQYj0
    アシモで時と経済が止まってるジャップw
  236. 433 ID:dOK6shsnH
    「ミーガン」って映画思い出した(Eが3になってるやつね)

    もうそういう時代になりそう
  237. 435 ID:IIgtu7gy0
    踊るのが俺よりうまい…
  238. 436 ID:Q/i5UZRI0
    だいぶ完成度高くなってきたな…(´・ω・`)
  239. 437 ID:Tb1E0mo+0
    >>429
    労働現場だけでなく一家に1台って感じでいずれは家庭内にも入ってくるからな
    人用のインフラやマニュアルをそのまま使うには人型であることが必須
  240. 439 ID:tyRxwBJG0
    可愛い女のガワにしないのはわざとなんだろうな

    俺はアニメ顔のきぐるみフェチなんで、
    被せたら完全なダッチワイフになる

    でもAI制御でエロい事しようとすると停止するんだろなクソが
  241. 441 ID:cIRI5R7H0
    >>438
    逆に体借りたりしたいな
    VRゴーグルつけてこいつ操縦して買い物や役所にいけるようになってほしい
  242. 443 ID:Y13YdPEW0
    HONDA「アシモの役目は終わったので開発止めます」
    そして出てきたのが倒れないバイクのコンセプトモデルのみwwww
    ヒューマノイドロボで先陣を切ったのにいざマネタイズ出きるときにはビジネスに一切結びつかないというこの経営センスの無さwwww
    デザインセンスも無ければ経営センスも無いとかHONDA終わりすぎだろ
  243. 444 ID:Y13YdPEW0
    >>431
    15年くらい前に理系オタが一斉にアトムに憧れてー、ガンダムに憧れてーとネットで承認欲求振り撒いてたのにモノになるヒューマノイドロボが日本から一切出てきてないんだよなw
    あいつら今なにしてんだって話やで
    ほんとビジネスセンス無さすぎなのよ日本のオタクは
  244. 448 ID:9A1SpDO50
    手の込んだおもちゃってだけだな
  245. 449 ID:2ilOscf7a
    人型である必要が?
  246. 451 ID:a/AnbK+W0
    >>219
    え、凄くね
    こんなんが今買える時代なのかよ
  247. 452 ID:kaCQw7ZI0
    >>6
    安部踊り
  248. 455 ID:1+9tkMjT0
    >>453
    氷河期切り捨てたからな
  249. 456 ID:DfWGj0pj0
    >>67
    アイドルの1日職場体験と変わらんな
  250. 461 ID:TjJXHaxm0
    >>460
    そうやってゴールポストをずらすことで精神的安定剤にするのはいい加減に止めたほうがいいよ
    周回遅れで負けてるんだから
  251. 463 ID:1XNVxkom0
    >>321
    だから筋肉は質量辺りの生成エネルギー効率が悪いんだろ
    効率良いならその分だけ多少重くしても良いから柔らかい側被せるくらい楽勝
  252. 466 ID:1XNVxkom0
    >>461
    別にずらしてねぇよ
    俺は端から実際に実働するところをゴールに定めてたから
  253. 467 ID:IYEvVAN20
    瞬発力を上げるために、モーターの容量を変えとかじゃなく胴体にある圧縮空気タンクで空圧でアシストするとかなら画期的
  254. 468 ID:D6AK/BIF0
    >>35
    すげえな
    ほぼ人間の動きやん
  255. 470 ID:lqVPW7AP0
    凄いけどチャールストンがちゃんと踊れてない…
  256. 471 ID:9CNZBYh0H
    >>6
    将来こんなのが敵になるのか
    勝ち目ないじゃん!
  257. 472 ID:TjJXHaxm0
    >>466
    もはやほとんどのダンサーよりインプレ稼いでるということは実質的な労働は既にしているということ
    ゴールポストずらすどころかゴールポストがどこにあるかも分かってないじゃんw
    GPT3がでてきたときも嘘ばっかりとか嘲笑してたのと何も変わってない
  258. 474 ID:OZW5u6Gg0
    >>429
    昔外国政府がハイテク車を作ったけど誰も買わずに、
    すごい機能つけずとも 燃費とか使う 頑丈さとか 手頃な値段で日本車が 世界制覇したのを思い出した。

    学術機関の技術的な追求ならともかく、民間はそれで金になると限らないからな。
    ロボット系のベンチャーはコストがかかりすぎて潰れるところが多い。
    人型にこだわるのはSFとかのイメージにとらわれて視野が狭くなってそう。
  259. 477 ID:rHNysUNa0
    日本はOSSどうこううるさくて新しい技術に手が出せない
    米国の著作権を守るための取り決めだから米国企業は使える
    中国はそんな規制には従う必要無い
  260. 480 ID:KL5XrAkc0
    >>35
    バーツバラけてる
  261. 482 ID:T8jZi1pt0
  262. 483 ID:H1PU42t50
    ロボ+AIでもう人間いらないじゃん😳
  263. 484 ID:5guzSriS0
    ホンダさんのドタドタ歩きを思い出す
  264. 487 ID:Bxc8Vx6X0
    >>67
    赤いケースに部品入れるのと運ぶ作業してる部分だけ露骨に高速再生で笑うわ
    よっぽどゆっくり作業してるんだな
  265. 489 ID:I57FW6mcH
    >>474
    別に高度な目標はどうでもよくて売れたらいい的な発想なのか
  266. 491 ID:mgfMmpYn0
    あ、これバッテリーで不正してるわ
    スペック通りのバッテリー積んでたら同じ容量のFigure 02のように動きが鈍くなる
    中華ロボはスペック上の容量がTeslaとFigureの半分以下
  267. 492 ID:XPSfoe7G0
    なんで人型かってそりゃイーロン・マスクは人体改造したがってるからよ
    人間をもっと進化させる気だから
    チップも埋め込むしロボット化もしていく
  268. 496 ID:xrzanJUM0
    >>495
    自動運転車って端的に言えば車のロボット化だからある程度似通ってる部分はあるか
    関節のアクチュエーター制御なんかはHVやEVと基本同じだし、テレマティクスとかも
  269. 499 ID:6+UVcFjma
    能動的な姿勢制御ができてるってことだからねぇ
    ヨチヨチ歩きはもう卒業したって事
    わかりまちゅか〜?
  270. 500 ID:2EI3IlDD0
    >>219
    結構凄くない?
    これが1000万以下で買えるのはやばいでしょ

    日本だとこれを1億以上で作って万博でドヤ顔するレベル
  271. 501 ID:bSDU88WK0
    >>72
    やべえこと言ってるな
    ニューラリンクのインプラントでオプティマスをシームレスに制御できるビジョンだと…
    たとえば隣の部屋に行きたいと思ったら、オプティマスが先行してドアを開けてくれたりできるのか?
  272. 502 ID:/N6LwGmn0
    マシンガン持たせて脳死で突撃ロボくらいは作れそうだけど、人間の方がまだ安い感じ
    コレ1台に何億円かかるんだろうか?

    犬型の方が実戦向きか
  273. 504 ID:E8Pi+3v40
    下はリンク間違い
    こっちが正解
    https://v.douyin.com/YH4n0tXiNFc/